冬の装備紹介
特養めぐみのT・Sです。
今回は、ロードバイクで真冬に走るための装備のご紹介。
真冬のライドはとにかく寒くてしんどい。でも、玄人は、真夏よりも真冬の方が走りやすいというのです。
うーん。今だ信じられん。
寒いからと言ってダウンジャケットなんて来たらもう大変。汗だく。
真冬のお供の○ー○テッ○なんて着たら、即ゲームオーバー。
真冬でも猛烈かつ普通に汗をかきます。それが命取り。その汗が走っている最中に風で冷え、低体温になってしまうのです。それをクリアすれば、真冬の方が良いというサイクリストは沢山います。
冬登山をする方の装備に似ている所があります。
その低体温防止のための私の装備。良い製品、良いブランドで全部そろえると下手したら、ロードバイク1台買えちゃうような金額。そこまでは出せませんが、私は、某有名な「○○○サイクル」のセールと「○ー○マン」で買え揃えました。その紹介です。
【インナー①】

これ自体の保温性はありませんが、汗をかいたらすぐに吸収してくれます。
そして、逆戻りをしない。汗で濡れた服から肌を切り離してくれる役目があります。
真冬に一番大事と言っても過言はありません。
【インナー②】

登山をする方にはおなじみ。モンベルというブランド。
これもすぐに汗を吸収してくれます。
私は、インナー①で汗を吸収、インナー②で吸収かつ速乾できるように2重着しています。
②が汗を吸収して、速乾しきれなく冷たくなっても①が保護してくれるので、汗冷えはかなり少ないです。
【アウタージャケット】

これである程度の風をシャットダウンしてくれます。
一応 耐久温度0度。
真冬でも上着は、3枚。寒そうに見えますが、寒くないんだな
これがっ。
②で速乾しきれないとこのアウターの内側は汗でずぶ濡れになっていることがたびたびあります。
【ビブショーツ】

下に着るものはこれ一枚。
全然寒くありません。風も通さないという優れもの。
これも耐久温度0度。
【アームカバー】

本来、真冬のサイクリングに着る服は、体幹を冷やさないように素材や重ね着で防止していくのですが、末端や手などの防風、防寒は弱いです。
そういう時にこれを装着。
全然違います。
暑くなれば、すぐ取れるし。
【目ざし帽】

今まで耳当てとネックウォーマーで頑張ってきましたが、荷物がかさばるのと、露出する肌が耐えられず(年かな~?)購入。これ素晴らしく良いのですが、普通に変質者?
即、職務質問ですかね(笑)
これにヘルメット、アイウェア(メガネ)だから、ライド中は問題ないけど、コンビニ入る時はさすがに外します。
上記の物をご紹介。他にもウィンドブレーカーなどもありますが、それは今度の機会に。
今冬は、これで乗り切るぞー。
新型コロナに加え、緊急事態宣言。どこにも行けず。いつも職場と家の往復。
早く自由に走りたいですね~。
仕事以外で今年の目標は?と理事長から質問され、答えさせて頂いた私の今年の目標「ロードバイクで200㎞走破」。
叶えたいです。